Aloha~♡
ハワイ在住の森ユマです。
アメリカで国際結婚をすると、名前はどうなるのか?
私(日本人女)は、アメリカ人男性とハワイで結婚をしました。
名前の変更方法についてはいくつか選択肢があったので、この記事でご紹介していきます!
アメリカで国際結婚したときの名前の変更

国際結婚の手続きって、ほんとうに大変でややこしいですよね。
やることがいっぱい。
その中の一つに、「結婚後の名前はどうするのか?」という問題があります。
選択肢としては、3つありました。
① アメリカでは外国姓、日本では旧姓
② アメリカと日本で外国姓
③ アメリカと日本で旧姓
それぞれ良いところ、不便なところがあるのでご紹介していきます!
例えがあると分かりやすいと思うので、こちらの登場上人物のお名前を使ってお話していきますね♪
日本人女性 = 山田花子
アメリカ人男性 = ウィル・スミス

一度決めちゃうとあとから変えるのは難しいから、よ~く考えておこう!
アメリカでは外国姓、日本では旧姓


アメリカでは外国姓、日本では旧姓を名乗るパターンです。
日本 → 山田花子
アメリカ → 花子・スミス
日本では旧姓のままなので、名前変更の手続きがなくて楽です。
そしてアメリカでは彼の姓を名乗るので、夫婦気分も味わえますね♡



古い考えかもしれないけど。同じ姓を名乗れるって、家族になったことが実感できるから私は嬉しい!
ただしこのままだと、日本のパスポートは旧姓、アメリカのグリーンカードは外国姓と不一致になり、入国審査で引っかかってしまいます。
そこで、解決策は2つ!
① 日本のパスポートに、外国姓を追記してもらう
② 旧姓をミドルネームに入れる
日本のパスポートに外国姓を追記してもらう
婚姻届をきちんと出していれば、領事館でパスポートに外国姓を追記してもらうことができます。
不一致にならないように、括弧をつけて外国姓を入れてくれるんです!
パスポートの表記:山田花子(スミス)
旧姓をミドルネームに入れる
もしくは、ミドルネームとして旧姓を入れることもできます。
私はこちらを選択しました!
ミドルネームを入れた場合:花子・山田・スミス
グリーンカードにもこの名前が表記されることになるので、パスポートは旧姓のままでもスムーズに手続きしてもらえます。



周りを見てると、ミドルネームに旧姓を残してる人が圧倒的に多かったよ。手続きが一番楽みたい。
ちなみにハワイには日系アメリカ人が多くいますが、例え彼の名前が「タナカ」でも表記は漢字にはならないようです。
花子・山田・田中
アメリカと日本で外国姓


アメリカと日本の両方で、外国姓を名乗ることもできます。
日本 → スミス花子
アメリカ → 花子・スミス
姓が統一されていてスッキリしているし、旦那さんの外国姓を名乗れて家族感を味わえますね♡
しかしデメリットが・・・
後ほど変更しないといけないリストをご紹介しますが、旧姓で登録していた情報は全て変更が必要です。
クレジットカードや銀行などなど。



え、めちゃくちゃ面倒じゃん。日本に帰国したときじゃないと変えられなさそうだし。
ということで、こちらの選択肢はなしにしました!
アメリカと日本で旧姓


アメリカは夫婦別姓が認められているので、日本とアメリカ両方で旧姓のままでも構いません。
仕事で旧姓がすでに知れ渡っているなど、変えると不都合が出てしまう方もいますよね。
ちなみに私は、彼の外国姓を名乗りたかったのでこちらの選択肢はなしにしました。
でも、人それぞれなのでお好きなように選びましょう♪
マリッジライセンス取得前に名前を決めておこう


マリッジライセンスを取得するときには、すでに結婚後の名前を決めておく必要があります。
のちに発行されるマリッジサーティフィケイトに結婚後の名前が記載されるので、これを基に変更手続きが進んでいきます。
彼との国際結婚が決まったら、徐々に考え始めるといいですよ♡
名前変更後にすること


名前が変わったら、登録済の古い名前はすべて新しい名前に変更しないといけません。
自分が登録しているか、当てはまるものをチェックしておきましょう。
・パスポート
・免許証
・クレジットカード
・銀行
・携帯電話
・保険
・投資会社



私はiDeCoをやってたんだけど、名前の変更は手続きが大変そうだった・・・(特に日本国外からは)
旧姓のままにしておいてよかったー!
めんどうなことは、トラブルが起こる前にちゃちゃっと終わらせちゃいましょう!
まとめ
国際結婚後の名前の変更についてご紹介しました。
初めての経験でやることがいっぱい。
難しいですよね・・・
周りに話を聞いたり、専門家に頼りながら確実にすすめていきましょう♪