ハワイのルームシェアの探し方!実際にやってみて分かった注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事で分かること

・ハワイでのルームシェアの探し方
・ハワイの家賃相場やおすすめのエリア
・ハワイでルームシェアを探す時の注意点

Aloha~♡
ハワイ在住の森ユマです。

慣れない海外でのルームシェア探しに、不安を感じてはいませんか?
初めての環境で日本語が通じるかも分からない、そんな状況で心配になるのはあたりまえなので大丈夫ですよ♪

素敵なハワイ生活を送るためにも、自分にぴったりのルームシェアを見つけて安心できる場所を確保しましょう。
この記事ではハワイのルームシェアの探し方を詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

この記事を書いた人
  • ハワイの旅行会社に勤務するアラサーガール
  • 30歳でハワイ移住→ロコボーイと国際結婚
  • ハワイの観光情報から生活情報までおまかせあれ!
森ユマです♡
目次

ハワイのルームシェアの探し方

新しい土地での生活はワクワクしますが、同時に分からないことがたくさんあって不安にもなります。
私もハワイに来る前は誰にも聞けず、本当に心細い思いで渡米しました。

私の友達はうまくルームシェア先を見つけられなくて、ハワイに来てから1か月間ほどホテルと転々としてたよ。
部屋が見つかるまでいつも焦っていたし、お金もかかって大変だったみたい。


みなさんには絶対そうなってほしくない!
ハワイでのルームシェアの探し方を一から十まで丁寧に説明していきます!

おすすめは日本人向け掲示板「びびなび」

ハワイでのルームシェアは、日本人向け掲示板「びびなび」で探すのがおすすめです。
実は、私がルームシェアを見つけたのもこのびびなびからでした。

こんな方には特にオススメです。

・ハワイに初めて来る人
・初めて海外でルームシェアをする人
・英語に自信がない人

以下の点で、とても使いやすい日本人向けのサイトです。

・すべて日本語表記
・ユーザーはほぼ日本人なので情報交換しやすい
・ルームシェアだけでなく、生活情報も載っている

森ユマ

ハワイに住んでる日本人のほとんどは、この掲示板をチェックしてると思うよ。それくらい日本人ユーザーが多くて、便利なサイトです。

英語が不安な方には日本語で会話できるのでオススメです!
お金が絡む契約について、日本語で確認できるのは安心ですよね。
びびなびの”ルームシェア”というページで募集中のルームシェア情報を確認できるので、問い合わせてみましょう。

ハワイの物件は人気で決まるのが早いので、気になるところがあったら一つに絞らずどんどん連絡を入れいってください!
他の人との契約がすでに決まってしまった場合返信すらくれない人もいるので、一つに絞って待っていると時間を無駄にしてしまうかも。

海外ユーザーが多いCraigslist(クレイグスリスト)

ホヌ吉

せっかくだから、海外の人とのルームシェアにチャレンジしてみたいなぁ。

そんな方にはCraiglist(クレイグスリスト)をオススメします!
サイトは少し見づらいですが、「room / shared」というところに掲載されています。

特にこういった思いを持っている人向けです。

・英語だけに囲まれてがっつり勉強したい
・海外の人と住んで新しい文化を知りたい

ユーザーはほぼ海外の人なので、基本的にやり取りは英語になります。
英語だけに囲まれた生活環境が欲しい方は、びびなびよりこちらが向いています。
日本とは全く違う環境に身を置くことで、一気に成長できるチャンスかもしれません!

ただし、詐欺も多いのがこのサイトの特徴です。
こんなときは必ず警戒してください。

・立地や部屋の条件に対して、明らかに家賃がやすい。
・入居前にデポジット(保証金)の振り込みを要求してくる。

私も一度騙されそうになったよ。
「人気な部屋だけど、先に2か月分の家賃を振り込んでくれたらきみを優先してあげる!」って言われて、友達に言われるまで怪しいって気付けなかったんだ・・・

家賃の相場は$700~$1,300/月

ホヌ吉

ハワイの家賃って高いって聞くけど、いくらくだいで住めるの?

ハワイの家賃はピンキリですが、$700~$1,300/月でルームシェアに住むことができます。
アメリカでは「お金で安全を買う」という考えがあります。
探せばもっと安いところもありますが、 立地やセキュリティのことを考えるとこの範囲内の物件がおすすめです。

住むときには、最初の月の家賃+デポジット(保証金)が必要になることがほとんどです。
家賃2か月分を現金で払えるように準備しておきましょう。

私の友達には、節約重視で家賃$500/月の激安ルームシェアに住んでいた子、ジムやプールが使える40階の$1,200/月のルームシェアに住んでいた子それぞれがいました。
それぞれ治安が良くない、貯金ができないなどデメリットはありながらも、自分の優先したいポイントで部屋を選んでいました。

森ユマ

あなたは何を優先したいかな?

あまりに相場から離れた家賃のルームシェアには怪しいので、相場の家賃を選ぶようにしましょう。

場所はワイキキ、アラモアナエリアがおすすめ

ホヌ吉

治安が悪いところには住みたくないし、どこら辺がいいのかな?
ハワイでおすすめのエリアを教えて!

ワイキキかアラモアナに住んだらいいよ!

初めて住む土地、ましてや海外なのに、どこに住めばいいのかなんて分からないですよね。
そんな方にはワイキキかアラモアナエリアがおすすめです。

・交通アクセスが良く、どこにでも出やすい
・人通りが多く割と治安がいい

ビーチやカフェなど、友達と遊ぶときにもすぐに行けますし、 バスもたくさん走っているので夜も一人で歩く必要がありません。
家賃は他のエリアより高めですが、 Uberを頻繁に使うよりは安く済むし、何より安全です。

私もこのエリアでルームシェアを始めたよ!周りの日本人の知り合いもこのどっちかに住んでたし、実際に便利で住みやすかった!

あと通勤場所がワイキキの場合は、ワイキキ内に住んでいる人が多いです。
職場から徒歩数分のところに住みたい、バスや自転車に乗りたくない、という人には向いているかもしれませんね。

最初の契約期間は1か月にする

ホヌ吉

契約期間は、できるだけ長めの方がいいの?それとも短め?

最初の契約期間は、できたら1か月程度にしてみましょう。
なぜなら、住む前にはこんな問題をチェックできないからです。

・ルームメイトはいい人?相性は悪くない?
・近隣に騒音問題はない?
・サイトでは分からない不都合な事情はない?

これは実際に住んでみないと分かりません。
初めから半年や一年で契約してしまうと途中で解約は難しいので、できれば1か月様子を見てから判断しましょう。

森ユマ

とはいえ、オーナーさんはなるべく長期で契約してくれる人を優先します。今その物件に興味を持っている人が他にいるのか探りながら、うまく相談してみてください。

必ずしてほしいのは、ショーイング(内見)です!!
日本からシェアハウスを探している人はZoomでできないか聞いてみる、すでにハワイにいる方は日時を聞いてぜひ直接見に行ってください。
私も数々のショーイングに行ってきましたが、まあ写真と実際の部屋が違うこと・・・
写真だけでは分からないことがたくさんあります。

友達がショーイングせずに決めて、半年ずっと後悔してたよ。

初めてハワイでルームシェアをするときは、最初の一か月だけ契約しておいて、その間にそこに住み続けるか他に滞在先を探すか考えるのがおすすめです。

実際にシェアハウスに住んでみた感想

ホヌ吉

まだイメージできないんだけど、ハワイのルームシェアってどんな感じなんだろう?

実際にルームシェアをしてみた感想は、「楽しいけど、100%はリラックスできない」です!

誰かと一緒に住む上で、やはり最低限のルールやマナーは必要になります。
実家や一人暮らしのときの自由な生活とは違うので、少し窮屈に感じました。
キッチンやバスルームは共同で使うことが多いので、 使うタイミングや掃除の仕方など、お互い気持ちよく住めるよう気遣いが大切です。

詳しくはこちらの記事に書いてあるので、あわせて読んでみてください。

まとめ

最初は不安になってしまって当然です。
でもしっかり調べてルームシェアを探せば、楽しいハワイ生活が待ってますよ☆
ぜひこのページを参考にして、素敵なお部屋を見つけてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • This is the perfect site for anybody who wishes to understand this topic. You know a whole lot its almost tough to argue with you (not that I personally will need to…HaHa). You certainly put a fresh spin on a topic that has been written about for many years. Wonderful stuff, just excellent.

  • Good post. I learn something new and challenging on blogs I stumbleupon everyday. It’s always helpful to read through articles from other authors and use a little something from other sites.

目次